設置年月日 | 令和元年11月1日 |
---|---|
設置者 | 社会福祉法人 和洋会 |
施設名 | キッズガーデンひまわり |
所在地 | 〒036-0103 青森県平川市本町北柳田1-51(地図はこちら) |
TEL・FAX | 0172-26-7741 |
定員 | 自社枠・共同利用枠12名 地域枠7名 計19名 |
管理者 | 福士恵子 |
敷地面積 | 1428.82m² |
建物面積 | 255.60m² |
構造 | 木造合金メッキ鋼板葺平家建 |
対象年齢 | 0歳児(生後40日)〜3歳児 |
開園時間 | 保育時間 7:00〜18:00 |
休園日 | 年末12月29日〜31日(休日保育で対応)、年始1月1日〜3日 |
キッズガーデンひまわりについて
キッズガーデンひまわりは企業主導型保育所です
〇企業主導型保育所とは、内閣府が(事業主拠出金を財源として、)従業員の多様な働き方に応じた保育の提供、待機児童の解消、仕事と子育てとの両立を支援することを目的とし、平成28年度に創設されました。企業のニーズに応じ企業等が保育所を設置・運営することを助成する制度です。
〇設置・運営は社会福祉法人和洋会で行いますが、共同利用企業契約をお結びいただくことで、様々なメリットがございます。(会社負担はありません。女性活躍の促進、優秀人材の採用確保、地域貢献、企業のイメージ向上。)
〇職場の皆さんが、安全に安心して長く働き続けられるよう、また子育ての様々な悩みの支援を行う事で、職場の安定や地域貢献に繋がります。職場の方はもちろん、地域の子育て世代の皆さんもご利用いただけます。どうぞお気軽にご相談ください。
デイリープログラム
0・1・2歳児 | 3歳児 | |
---|---|---|
7:00 | ![]() 自由遊び |
登園、健康視診、私物の始末 |
8:00 | ↓ | 自由遊び |
8:30 | ↓ | ↓ |
9:00 | お片付け(排泄、手洗い、うがい) | お片付け(排泄、手洗い、うがい) |
9:30 | 絵本、朝の会、おやつ、体操 | 絵本、朝の会、体操 |
10:00 | 計画保育 お片付け(排泄、手洗い、うがい) |
計画保育、教育 |
11:00 | 昼食準備、昼食、歯磨き![]() |
↓ |
11:30 | 午睡準備(排泄、手洗い、うがい) 授乳 |
お片付け(排泄、手洗い、うがい) 昼食準備 |
12:00 | 午睡![]() |
![]() |
12:30 | ↓ | お片付け、歯磨き |
13:00 | ↓ | 午睡 |
13:30 | ↓ | ↓ |
14:00 | ↓ | ↓ |
14:30 | 目覚め(排泄、手洗い、うがい) | 目覚め(排泄、手洗い、うがい) |
15:00 | おやつ、授乳(うがい) | おやつ、歯磨き![]() |
15:30 | 降園準備 (おたより帳の始末、手遊び絵本、うた) |
降園準備 (おたより帳の始末、手遊び、絵本、うた) |
16:00 | 降園 混合保育(構成遊び、絵本他) |
降園 混合保育(戸外遊び、絵本、構成遊び) |
16:30 | 排泄、手洗い | 排泄、手洗い、うがい |
17:00 | ||
17:30 | ![]() |
|
18:00 | 閉園 | 閉園 |
年間行事
4月 | 入園式、新入園児お祝い会、植物の苗植え |
---|---|
5月 | 子どもの日集会、エレクトーンコンサート |
6月 | 総合避難訓練、保育参観日、園外保育 |
7月 | 七夕集会、プール開き |
8月 | お店屋さんごっこ、夏お楽しみ会 |
9月 | お月見集会 |
10月 | 運動会、総合避難訓練、園外保育 |
11月 | 作品展、ありがとうデー |
12月 | クリスマスおゆうぎ会、クリスマス会 |
1月 | 新年お楽しみ会 |
2月 | 豆まき集会、雪とあそぼう会 |
3月 | ひな祭り集会、保育参観日、お別れ会、修了式 |
★毎月 避難訓練、誕生会、弁当の日、身体測定
★隔月 交通安全教室、食育集会
★毎週 全体集会:月曜日 リトミック集会:水曜日
★不審者訓練 年2回
特色ある保育
健康な体づくり | ベビーマッサージ、戸外あそび、お散歩等、あらゆる面から体力づくりに繋げています |
---|---|
自然体験 | 菜園づくり (じゃがいも、キュウリ、トマト、大根、とうもろこし等) 園外保育 |
交流活動 | 小学生との交流活動 |
姉妹施設との交流活動 | こども園、幼稚園、介護老人保健保健施設との交流 |
その他 | ・ねぷた制作 ・安全で美味しい給食・手作りおやつで、毎日の「美味しいね」を大切に食育に取り組んでいます ♡3歳からの園もご安心ください(姉妹園で対応可能です) |
送迎バス | 希望者へ対応 |
特別保育事業のご案内
乳児保育 | 0歳児(生後40日)より随時受け入れ |
---|---|
病児保育事業 | ・体調不良児 園に在籍している乳幼児で、教育・保育中に微熱を出す等体調不良となった場合、保護者が迎えに来るまでの間、緊急的な対応を行います |
一時保育事業 | 緊急時・一時的に保育を必要とする、従業員及び、従業員以外の乳幼児について、家庭養育の代替及び保育サービスの提供を行います(求職活動、病気、冠婚葬祭等々) |
休日保育 | 日曜日・祝祭日実施 8時〜18時 姉妹園で対応 |
障害児保育 | 相談に応じます |
地域子育て支援事業 | 子育て等に関する相談・支援、サークル活動支援、園内解放、体験保育 |
地域活動 | 介護老人保健施設との連携、小中高保育体験・地域交流行事参加、ボランティア受入 |